あこの35日家計簿

私、あこが貯金のために続けている「35日家計簿」を公開しながら、やりくりに奮闘する様子を発信していきます。

【家計簿フォーマット無料配布】年2回のボーナスを自分で作れる!35日家計簿スケジュール

自分で年2回のボーナスが作れる35日家計簿(「スライド貯金」や「スライド式家計簿」とも呼ばれています)

そんな35日家計簿のスケジュールを組むのに役立つフォーマットを作成しました。

今回は、フォーマットの使い方をご紹介します。

 

 

 

35日家計簿って何?

家計簿は1ヶ月(28~31日)ごとにつけるのが一般的ですが、1ヶ月の日数を増やして「35日(5週)」ごとに家計簿をつけるというもの。

 

こうすることで、期間が少しずつずれていき、予算がまるごと残る月が発生。

残った予算が自分で作ったボーナスとなり、自由に使うことができます。

 

このまま続けていくと、最後の月に数日あふれてしまいますが、年2回のボーナスを作るために、もうひと工夫。

 

あふれた日数を収めるために、最後の数ヶ月だけ42日(6週)にして、年2回のボーナスを作ります!

 

 

 

家計簿フォーマット

フォーマットは、A5サイズと見開きA4サイズで作成しました。

PCは「画像の上で右クリック ⇒ 名前を付けて画像を保存」

スマホは「画像を長押し ⇒ 写真に保存」で保存できます。

 

\ ダウンロードはこちら /

A5サイズ(1ページ目)

A5サイズ(2ページ目)

A4サイズ

 

 

 

記入例

 

① タイトル

家計簿の年(期間)を記入。

例では年だけを記入していますが、年の途中から始める場合は「2024年2月~2025年1月」のように、期間を記入すると分かりやすいと思います。

 

 

② 月

家計簿の月を記入。

例では1月から始めていますが、お好きな月から始めていただけます。

マーカーで色分けすると分かりやすいです。

 

 

③ 収入の期間

やりくりに使用する収入の期間を記入。

前月に受け取った収入でやりくりします。

受け取った収入を翌月のやりくりに使用することで、やりくりの開始日まで期間に余裕が生まれるため、わざわざ混んでいるお給料日にATMに並ぶこともなくなります。

 

 

④ 固定費・特別費の期間

固定費・特別費の期間を記入。

スマホ代など、毎月決まった日に支払いがある「固定費」

旅行など、金額が大きくてたまに支払いがある「特別費」

そんな固定費と特別費は、35日家計簿を取り入れず、一般的な家計簿と同じで1ヶ月ごとにやりくりします。

 

 

⑤ 曜日

1週間の曜日を記入。

例では月曜始まりにしていますが、お好きな曜日から始めていただけます。

 

 

⑥ 日付

やりくり費の日付を記入。

食費など、日々の生活の中で支払いがある「やりくり費」

そんなやりくり費は、35日(5週)ごとにやりくりします。

 

家計簿は、始めたい月の第一○曜日(○は⑤で決めた始まりの曜日)からスタートします。

 

例:2024年1月の場合

月曜始まり・・・1月1日スタート

火曜始まり・・・1月2日スタート

水曜始まり・・・1月3日スタート

木曜始まり・・・1月4日スタート

金曜始まり・・・1月5日スタート

土曜始まり・・・1月6日スタート

日曜始まり・・・1月7日スタート

 

②で記入した月の色と対応するようにマーカーで色分けすると分かりやすいです。

 

2024年1月1日スタートの場合、7月のスケジュールで8月の日付の記入が全て終了。

そのため、8月のスケジュールは空白になります。

最後の月にあふれる日数を収めるために、9~11月は6週(42日)ずつやりくり。

こうすることで、11月のスケジュールに12月の日付が全て収まり、12月のスケジュールも空白になります。

 

 

⑦ やりくり費の期間

やりくり費の期間を記入。

⑥でスケジュールが空白になった月は、やりくりする日がないため、浮いた予算が丸ごとボーナスとなります。

 

 

⑧ メモ

メモを記入。

何か書き留めておきたいことがあったときに記入できるように、フリースペースを作っています。

 

 

記入の様子はYoutubeで公開中

実際に家計簿フォーマットに記入しながらスケジュールを立てている様子をYoutubeで公開しています。

 

 

 

おわりに

みなさんも、35日家計簿を始めて、年2回のボーナスを一緒に作ってみませんか?

ご紹介したフォーマットが、35日家計簿のスケジュールを組むためにお役立ていただければ嬉しいです♡